RPE : ★平昌オリンピック閉会で、米国は再び対北圧力を強める
★平昌オリンピック閉会で、米国は再び対北圧力を強める 全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは! 北野です。 感動が多かった平昌オリンピックも、今日で終わりですね。 そのせいか、アメリカが、再び北朝鮮への圧力を強めはじめま・・・
「2018年2月」の記事一覧
2018年2月28日 [政治・経済・インテリジェンス機密ファイル]
★平昌オリンピック閉会で、米国は再び対北圧力を強める 全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは! 北野です。 感動が多かった平昌オリンピックも、今日で終わりですね。 そのせいか、アメリカが、再び北朝鮮への圧力を強めはじめま・・・
2018年2月25日 [政治・経済・インテリジェンス機密ファイル]
◆草柳大蔵『実録・満鉄調査部、下巻』を読み解く ※要旨 ・満鉄調査部に入って、資料読みの時代が過ぎると、「調査」に出ることを許される。 ところが、なにを調査するかは本人の選択にまかされていた。 ・ただ「調査」にあたっては・・・
2018年2月24日 [政治・経済・インテリジェンス機密ファイル]
◆草柳大蔵『実録・満鉄調査部、上巻』を読み解く ※要旨 ・満鉄調査部は、フィールドワークから作業をはじめ、 満州の原野から拾い集めた「事実」を組み立て、 これを「政策」にまで発展させて満州に働きかける仕事をした。 ・満鉄・・・
2018年2月24日 [国際インテリジェンス機密ファイル]
◆増田宗昭『はじめて語られる、企画の「虎の巻」』を読み解く 増田氏は、TSUTAYAなどを展開するCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)の 創業者であり、社長である。 ※要旨 ・顧客価値の高い企画は、顧客にも喜んで・・・
2018年2月18日 [国際インテリジェンス機密ファイル]
◆イーストプレス『あらすじとイラストでわかる哲学:古代ギリシア思想から現代思想』を読み解く ※要旨 ・アリストテレス以後、哲学はギリシアを舞台にして発展してきた。 しかし歴史の激動にもまれて、長い停滞期を迎えることにな・・・
2018年2月15日 [国際インテリジェンス機密ファイル]
◆柴辻俊六『信玄の戦略:組織、合戦、領国経営』を読み解く ※要旨 ・武田信玄は、21歳の若さで甲斐国守護となった。 北条・今川ら強力な諸大名に囲まれながら、 信濃・駿河・遠江などを次々と手中に収めると、 天下をみざして上・・・
2018年2月10日 [歴史]
◆伊勢雅臣『日本人として知っておきたい皇室の祈り』を読み解く(その3) 【新刊本】 ※要旨 ・今上陛下で125代となる皇室はずっと一糸でつながってきているが、 その皇統を通じてこのような無私の、 ひたすらに国民の安寧を祈・・・
2018年2月5日 [国際インテリジェンス機密ファイル]
◆柴辻俊六『信玄の戦略:組織、合戦、領国経営』を読み解く ※要旨 ・武田信玄は、21歳の若さで甲斐国守護となった。 北条・今川ら強力な諸大名に囲まれながら、 信濃・駿河・遠江などを次々と手中に収めると、 天下をみざして上・・・
2018年2月3日 [国際インテリジェンス機密ファイル]
◆冨山和彦『挫折力:一流になれる50の思考・行動術』を読み解く ※要旨 ・私はコンサルティングファームを経て、産業再生機構の仕事に携わり、 今でも企業の経営改革や再生を専門として手がけている。 産業再生の仕事はまさに、挫・・・
2018年2月3日 [ロシア政治経済ジャーナル]
★新ロシア革命工作の黒幕 全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは! 北野です。 世界一の戦略家ルトワックさんは、「世界一政権が安定しているの は、プーチンのロシアだ!」とおっしゃっています。 モスクワに住んでいる私の実感・・・
2018年2月3日 [国際インテリジェンス機密ファイル]
◆藤田晋『起業家』を読み解く 藤田氏はサイバーエージェントの社長。 ※要旨 ・秋元康さんと仕事をしていて、 人材業界や広告業界で働く人たちの仕事に対する姿勢との違いに驚いた。 クライアントや業界づきあいなど、企業を相手に・・・
2018年2月2日 [国際インテリジェンス機密ファイル]
◆苫米地英人『40歳から差がつく生き方』を読み解く ※要旨 ・40歳までは「お勉強」期間。 ・人生100年時代には、 40歳くらいまでは「お子さま」と言ってもいい。 お子さまだから「お勉強」をしなければならない。 ・・・・
2018年2月1日 [国際インテリジェンス機密ファイル]
◆原田隆史『子どもの夢を叶える家族の教科書』を読み解く ※要旨 ・子どもの問題は、親の問題である。 ・靴をそろえるだけで、子どもが変わる。 ・心のコップを上に向ける。 ・私の教師時代、多くの問題を抱えた荒れた学校では、 ・・・
Copyright (C) 2021 政治・経済・国防・危険なグローバリズム All Rights Reserved.
最近のコメント