西村眞悟の時事通信: 対露外交転換の時、原点に戻る時だ
西村眞悟の時事通信━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━♪対露外交転換の時、原点に戻る時だ@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 平成31年1月23日(水) 安倍首相がモスクワで、ロシアのプー・・・
「2019年1月」の記事一覧
2019年1月31日 [西村眞悟の時事通信]
西村眞悟の時事通信━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━♪対露外交転換の時、原点に戻る時だ@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 平成31年1月23日(水) 安倍首相がモスクワで、ロシアのプー・・・
2019年1月31日 [安倍政権の政策]
誰も実感しなかった好景気「いざなぎ超え」という 日本政府の巧妙なカラクリ 昨年12月13日、内閣府は、2012年12月を起点とする景気回復の長さが17年9月時点で高度経済成長期の「いざなぎ景気」を超えたと正式に判定しまし・・・
2019年1月31日 [領土問題]
佐藤優が説く!「結局、北方領土は戻ってくるのか」問題のカギ 61年前に起きた「ダレスの恫喝」とは何か 佐藤 優 ロシアの筋書き 山口県長門市で12月15日に、東京で翌16日に行われた安倍晋三首相とロシ・・・
2019年1月30日 [リアルインサイト]
今、世界中の政治学者、歴史学者がこぞって話している内容があります。 それは 「2040年に日本が中国の属国となる」 ということです。 既に戦争は始まっています。現代の戦争は銃や大砲、戦艦ではなく情報戦です。 情報をコント・・・
2019年1月30日 [政治・経済]
本当に国は「借金」があるのか 青山学院大学教授・福井義高 対国内総生産(GDP)比で見ると、先進国のなかで最悪の水準とされるわが国政府の債務残高をめぐって、いろんな角度から議論が行われている。 しかし、日・・・
2019年1月24日 [小浜逸郎@評論家/国士舘大学客員教授]
「領土を平気で侵略させる日本」 From 小浜逸郎@評論家/国士舘大学客員教授 1月15日付、当メルマガのSaya氏の記事は秀逸でした。群馬県大泉町の現状がリアルに伝わってきます。 同時に日本政府の移民政策や、外国人(主・・・
2019年1月24日 [安倍政権の政策]
【saya】70年ぶり漁業法の抜本改正 理由は“あー、まあ、みや、わか、、” From saya@歌手/チャンネル桜キャスター 『漁業への企業参入を促す漁業法改正案が、入管難民法改正案と並ぶ臨時国会の焦点に浮上している。・・・
2019年1月17日 [移民]
移民との「蜜月」は長く続かない 日米近現代史家・渡辺惣樹 2019.1.16 ≪日本人に目をつけた「砂糖王」≫ 移民は、人手不足の国にあっては何時でも歓迎されるものである。 歴史上移民が歓迎された事例は枚挙にいと・・・
2019年1月15日 [西村眞悟の時事通信]
西村眞悟の時事通信 西村眞悟の時事通信 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━… ♪西郷南洲は今も生きている@@@@@@@@@@@ 平成31年1月11日(金・・・
2019年1月15日 [移民]
『三橋貴明の「新」経世済民新聞』 2019/1/15 From saya 【日本屈指のブラジルタウン大泉町の現状を見よ】 群馬県館林市から西に15km、人口4万人の地方都市、大泉町は日本屈指のブラジルタウンとし・・・
「21世紀の石油」支配に打ち勝つ武器」 1週間前、新年最初のメールでご案内した下記プレゼントは、すでにご確認頂けましたか?http://b56.hm-f.jp/cc.php?t=M7313&c=58110&・・・
2019年1月10日 [小浜逸郎@評論家/国士舘大学客員教授]
みぎひだりで政治を判断する時代の終わり From 小浜逸郎@評論家/国士舘大学客員教授 12月10日に第197臨時国会が幕を閉じました。筆者の記憶にある限り、こんなひどい国会は見たことがありません。 言・・・
2019年1月10日 [小浜逸郎@評論家/国士舘大学客員教授]
【小浜逸郎】水道民営化に見る安倍政権の正体 From 小浜逸郎@評論家/国士舘大学客員教授 「外国人労働者受け入れの拡大を目指した入管改正法案が衆議院で可決しました。 この法案は言うまでもなく事実上の移民解禁法案です。」・・・
2019年1月10日 [小浜逸郎@評論家/国士舘大学客員教授]
給料が上がらない根本理由 From 小浜逸郎@評論家/国士舘大学客員教授 『三橋貴明の「新」経世済民新聞』より 2019/1/10 明けましておめでとうございます。 昨年末、元国税庁調査官の大村大次郎氏の論考 ・・・
2019年1月9日 [藤井聡(京都大学大学院教授)]
From 藤井聡(京都大学大学院教授) 安倍内閣は、「コンクリートから人へ」継続内閣である 。 安倍内閣は、民主党政権の「コンクリートから人へ」から大きく舵を切って、公共事業を拡充させた・・・という論調が新聞各社では書か・・・
2019年1月5日 [歴史]
なぜ日本人はフィリピン人に感謝されるのか? 沖縄本島のさらに500km以上南に浮かぶフィリピン。 ここはかつてアメリカの植民地でした。 しかし、その後の日米戦争が開戦してから一時は日本の領土だったことがありました。 アメ・・・
2019年1月4日 [国防]
レーダー照射、韓国に道理を説いても無駄である 潮匡人(評論家) 2018年12月26日、北朝鮮の開城(ケソン)工業団地近郊の駅で、鉄道と道路の連結に向けた着工式が実施された。 同年9月の南北首脳会談で合意された・・・
2019年1月3日 [国防]
田母神俊雄手記「レーダー照射、韓国軍の実力では自衛隊と戦えない」 2018/12/29 田母神俊雄(元航空幕僚長) 韓国艦艇から海上自衛隊のP1哨戒機に対し、火器管制レーダーの電波照射が行われた件で日本政府が、極め・・・
Copyright (C) 2022 政治・経済・国防・危険なグローバリズム All Rights Reserved.
最近のコメント