積極財政への大転換を目指せ! リアルインサイト:今堀 健司
積極財政への大転換を目指せ! リアルインサイト:今堀 健司
こんばんは。
リアルインサイトの今堀です。
「過去最強クラス」とされた台風10号は、
予想よりも勢力が落ちたものの、
非常に強い台風として到来しました。*
被害は想定よりも小さかったようですが、
それでも二名の方がお亡くなりになり、
負傷者も100名を超えています。
また、6000戸以上で停電が発生した他、
土砂崩れによる家屋被害等も発生しました。*2
近年、世界的に気象災害が拡大する傾向に
あり、科学者は
“
■極端気象が気候変動によって激化して
いることが科学的に示された。
自然に 生じる変動だけでは説明がつかない。
■地球規模の気候変動要因としては、
世界の海の高温化と、大気中の熱と
水蒸気の増加などが挙げられる。
■地域的な要因には熱帯域の拡大、
大西洋の冷水塊、極渦の乱れなどがあり、
いずれも自然の変動と相互に影響し合って
いる可能性がある。” *3
といったポイントで、懸念されていた
異常気象がすでに現実のものとなったと
指摘しています。
個人的に最近の報道で驚いたのは、
・カリフォルニア州のデス・バレー
(死の谷)で気温が摂氏54.4度を記録し、
これが確定すれば「8月の世界最高気温」
になる *4
・ロザンゼルスで観測史上最高となる気温
49.4度を記録した *5
・コロラド州デンバーで、9月5日の最高
気温が 38.3度に達する記録的な猛暑を
観測し、翌6日も37.2度となったが、
寒波の到来で天候が激変し、8日の最高
気温は2.7度まで急落すると予想された
*6
などのニュースです。
個別の事象の要因は、それぞれに異なって
いる可能性もありますが、世界的な気候に
大きな異変が起こっていることは、もはや
疑いようがないようです。
我が国で懸念されるのは、ここ数年毎年
激甚災害が複数指定されており、その大半が
地震ではなく台風や大雨という気象災害で
あることです。 *7
それにもかかわらず、
公共事業はピークの
14.9兆円(1998年)から大幅に減少し、
ここ数年も6~7兆円規模で
推移しています。 *8
もちろん、気象災害だけではなく地震や
噴火といった自然災害の脅威も軽視
できるものではありません。
全国のインフラ老朽化も指摘されており、
公共投資の大幅な増額に踏み切らない限り
自然災害の被害は拡大することになります。
このままでは、「国土強靭化」どころか
国土の脆弱化が進んでしまうことは
避けられないでしょう。
ザ・リアルインサイト2020年9月号で
インタビューを配信中の自由民主党
衆議院議員・安藤裕氏は、
議員連盟「日本の未来を考える勉強会」の
代表を務められ、積極財政への転換を
強く訴え続けてこられました。
コロナ対策においても今年4月には
「真水で100兆円」 *9
の財政出動を提言されています。
インタビューの一部を無料公開して
おりますので、こちらからご覧ください。
http://b56.hm-f.jp/cc.php?t=M2
残念ながら、与党内での現在の影響力は
まだまだ不足しており、
「ポスト安倍」
に挙がっている閣僚や与党幹部も、
大きな期待はできない顔ぶれです。
コロナショックという未曾有の危機は、
ただでさえ深刻な状態になっていた
日本経済への凄まじい追い打ちと
なりました。
しかし、不確実な社会には、危機の発生は
必ずあるものです。
問題は、それにきちんと対策を打てるか
どうかにかかっています。
危機そのものよりも、その後の対策の
不備が、より被害を拡大させてしまう
のです。
そうした「人災」を避けるためには、
正しい経済・財政政策を理解していない
「緊縮財政派」
の政治家を我々国民が放伐すること
しかありません。
今月中にザ・リアルインサイトに
ご入会いただくと、
安藤氏のインタビュー全編(145分)と、
政策コンサルタントの室伏謙一氏の
講演会収録映像(163分)がご視聴
いただけます。
http://b56.hm-f.jp/cc.php?t=M2
また、以下の特典も手に入れて
いただけますので、是非今すぐ
ご確認ください。
2020年9月配信特典コンテンツ
中野剛志氏インタビュー
「コロナショックよりも重大な
経済政策の誤り」(150分)
http://b56.hm-f.jp/cc.php?t=M2
それでは、また。
日本のよりよい未来のために。
私達の生活、子ども達の命を守る
ために、ともに歩んでいけることを
切に願っています。
リアルインサイト 今堀 健司
最近のコメント