MMTはコロナ禍の日本経済を救うか : 小浜逸郎/小黒一正
MMTはコロナ禍の日本経済を救うか 小浜逸郎/小黒一正 2020.7.30 コロナ禍で政府の財政出動が拡大していることで、財政赤字の拡大を容認する「MMT」(現代貨幣理論)が注目されている。 最近では長引く・・・
「政治・経済・国防・危険なグローバリズム」のカテゴリー「政治・経済」の記事一覧です
「政治・経済」の記事一覧
2020年8月6日 [政治・経済]
MMTはコロナ禍の日本経済を救うか 小浜逸郎/小黒一正 2020.7.30 コロナ禍で政府の財政出動が拡大していることで、財政赤字の拡大を容認する「MMT」(現代貨幣理論)が注目されている。 最近では長引く・・・
2020年5月5日 [政治・経済]
2018/09/25 以前、日銀か財務省(どちらか忘れました)の官僚と話した際に、 「政府の国債発行はまかりならない。 戦争になる。 実際、高橋是清の国債増発が戦争を引き起こし、【ハイパーインフレーション】を引き起こした・・・
2020年5月5日 [政治・経済]
2018/09/24 いわゆる「国の借金」と戦争(前編) 月刊日本2018年10月号 にインタビュー記事「竹中平蔵のための規制改革」が掲載されました。 過去数年、日本人の「おカネに対する誤解・・・
2019年1月30日 [政治・経済]
本当に国は「借金」があるのか 青山学院大学教授・福井義高 対国内総生産(GDP)比で見ると、先進国のなかで最悪の水準とされるわが国政府の債務残高をめぐって、いろんな角度から議論が行われている。 しかし、日・・・
2018年11月3日 [政治・経済]
【田村秀男のお金は知っている】「日中通貨スワップは日本のため」とは面妖な… 2018/11/03 産経新聞 <日中両国は26日、通貨スワップ協定締結に向け合意した。 財務省は「スワップは中国のためではなく、日本の企業や・・・
2018年11月2日 [政治・経済]
安倍政権は、何故、外国人の受け入れを急ぐのでしょうか? 総裁選で経済界の党員に総裁選で応援してもらうため産業界の要望を実現する約束をしたのではないか?という説があります。 平成30年6月15日に、閣議決定した「骨太の方針・・・
「日中通貨スワップは日米の信頼損なう」 編集委員 田村秀男 トランプ政権は中国人民解放軍を金融制裁し、ドルを使ったハイテク、IT(情報技術)窃取の阻止に躍起だ。 巨大経済圏構想「一帯一路」については「債務押し付け外交」で・・・
2018年10月23日 [政治・経済]
「小国化ニッポン」の命運は2018年6月に決まる 三橋貴明(経世論研究所所長) 「極論」というよりは「現実」の話として、日本国の運命は2018年6月に決まる可能性が高い。 すなわち、安倍内閣の「骨太の方針・・・
2018年9月6日 [政治・経済]
書評 しょひょう BOOKREVIEW 書評 BOOKREVIEW ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日米同盟の解体は安部政権の登場によって辛うじて避けられた しかし内政は「大きすぎる目標が全てを・・・
Copyright (C) 2021 政治・経済・国防・危険なグローバリズム All Rights Reserved.
最近のコメント