なぜ日本人はフィリピン人に感謝されるのか?
なぜ日本人はフィリピン人に感謝されるのか? 沖縄本島のさらに500km以上南に浮かぶフィリピン。 ここはかつてアメリカの植民地でした。 しかし、その後の日米戦争が開戦してから一時は日本の領土だったことがありました。 アメ・・・
「政治・経済・国防・危険なグローバリズム」のカテゴリー「歴史」の記事一覧です
「歴史」の記事一覧
2019年1月5日 [歴史]
なぜ日本人はフィリピン人に感謝されるのか? 沖縄本島のさらに500km以上南に浮かぶフィリピン。 ここはかつてアメリカの植民地でした。 しかし、その後の日米戦争が開戦してから一時は日本の領土だったことがありました。 アメ・・・
2018年12月24日 [歴史]
■■ Japan On the Globe(1094)■■ 国際派日本人養成講座 ■■ 地球史探訪: 大東亜戦争で真に反省すべき事~ 茂木弘道『大東亜戦争 日本は「勝利の方程式」を持っていた!』 「勝て・・・
2018年11月26日 [歴史]
≪100年後も多大な影響及ぼす≫ この11月11日、世界は第一次大戦の終結からちょうど100年を迎えた。 この日の午前11時からパリの凱旋(がいせん)門前で開かれた式典には、80人以上の首脳や国際機関のトップが参加し、・・・
2018年9月30日 [歴史]
「書評」 麗澤大客員教授、西岡力が読む『日本占領と「敗戦革命」の危機』江崎道朗著 ギリギリで危機防いだドラマ 本書を読むと、昭和20年の終戦とその後の占領時代に共産革命が起きる寸前であり、それを昭和天皇や少数の保守自由主・・・
「「書評」麗澤大客員教授、西岡力が読む『日本占領と「敗戦革命」の危機』江崎道朗著 ギリギリで危機防いだドラマ」の続きを読む
2018年9月4日 [歴史]
古雑誌を整理していて、月刊文春2005年10月号、ミルトン・エスマン氏(コーネル大学名誉教授)による「『押しつけ憲法』と民主主義」という小論に目が留まった。 エスマン氏は、1945年10月にGHQ民生局に着任。 日本国・・・
2018年2月10日 [歴史]
◆伊勢雅臣『日本人として知っておきたい皇室の祈り』を読み解く(その3) 【新刊本】 ※要旨 ・今上陛下で125代となる皇室はずっと一糸でつながってきているが、 その皇統を通じてこのような無私の、 ひたすらに国民の安寧を祈・・・
2017年5月21日 [歴史]
■■ Japan On the Globe(1006)■■ 国際派日本人養成講座 ■■ 歴史教科書読み比べ(36): 日清戦争は何のため? 明治政府は何故に日清戦争を戦ったのか? ■転送歓迎■ H29.0・・・
2017年5月21日 [歴史]
■■ Japan On the Globe(1005)■■ 国際派日本人養成講座 ■■ 歴史教科書読み比べ(35): 欧米列強のアジア進出と幕末の危機 迫り来る欧米列強の圧力のもとで、我が国はいかに独立を護ったのか。・・・
Copyright (C) 2022 政治・経済・国防・危険なグローバリズム All Rights Reserved.
最近のコメント