平坂純一:マリーヌ・ルペン考「フランス・ポピュリズム」から見た日本を思う
平坂純一:マリーヌ・ルペン考「フランス・ポピュリズム」から見た日本を思う 表現者クライテリオン 季節はすっかり夏ですが、いかがお過ごしでしょうか。 ファミマのボルドー赤ワイン(1000円)があればいい、平坂です。 拙訳の・・・
「政治・経済・国防・危険なグローバリズム」のカテゴリー「表現者クライテリオン」の記事一覧です
「表現者クライテリオン」の記事一覧
2020年8月15日 [表現者クライテリオン]
平坂純一:マリーヌ・ルペン考「フランス・ポピュリズム」から見た日本を思う 表現者クライテリオン 季節はすっかり夏ですが、いかがお過ごしでしょうか。 ファミマのボルドー赤ワイン(1000円)があればいい、平坂です。 拙訳の・・・
2020年4月9日 [表現者クライテリオン]
新型コロナウィルスが世界中に混乱の種をばらまいています。 中国武漢での「謎の肺炎」が報道されたのは今年1月。 それから3ヶ月あまりの間に、人の移動は止まり、経済はほぼ停止状態になり、地球上で三〇億人以上の人が都市封鎖の状・・・
2020年1月8日 [表現者クライテリオン]
【鳥兜】「失われた世代」を二度と作ってはならない 兵庫県宝塚市が「就職氷河期」世代を対象に、正規職員を募集したところ一六〇〇人を超える応募が集まったという。 選ばれたのは四人というから倍率は四百倍だ。 ここから分かるの・・・
2020年1月1日 [表現者クライテリオン]
【鳥兜】暴走する緊縮、瓦解する日本 : 表現者クライテリオン 『表現者クライテリオン』メールマガジン購読者の皆様、 新年あけましておめでとうございます。 2020年1月号より、コラム【鳥兜】を特別転載しています。 本年・・・
2019年12月21日 [表現者クライテリオン]
【川端祐一郎】我々の「国民意識」と安倍外交──『表現者クライテリオン』最新号発売! ご存知の方が多いと思いますが、今年の7月号でも『日本外交の大転換──新時代の勢力論』と題して外交を特集しました。 今回も大きな意味で・・・
2019年12月13日 [表現者クライテリオン]
【川端祐一郎】効率と民主主義──自治体の合併・分割をめぐる難問 : 表現者クライテリオン 3,000以上あった市町村数を1,700強にまで統合を進めた「平成の大合併」について、日弁連が「失敗だったのではないか」 とい・・・
2019年11月20日 [表現者クライテリオン]
【浜崎洋介】平成文化と「クールジャパン」の虚妄 : 表現者クライテリオン こんにちは、浜崎洋介です。 前々回は平成政治の「空虚さ」について、前回は近衛文麿政権の「空虚さ」について述べました。 が、「空虚」なのは、なにも・・・
2019年11月17日 [表現者クライテリオン]
【鳥兜】ポスト・トゥルース時代の日韓関係 : 『表現者クライテリオン』 慰安婦問題、日本海レーダー照射問題などで揺れる日韓関係だが、さらに昨年十月、韓国大法院が新日鉄住金(現・日本製鉄)に出した「徴用工判決」を発端と・・・
2019年11月7日 [表現者クライテリオン]
新米大臣の空虚な話法: 『表現者クライテリオン』川端祐一郎 九月に改造後の安倍内閣が発足したが、その人事上の目玉として注目を集めたのは、戦後三番目に若い大臣であるという小泉進次郎環境相であった。 内閣改造の直前に行われた・・・
2019年11月6日 [表現者クライテリオン]
【浜崎洋介】「元祖ポピュリスト」の肖像──近衛文麿という悲劇 こんにちは、浜崎洋介です。 前回のメルマガでは「安倍『器』論」の背景である平成の政治改革の歴史について簡単に触れておきましたが、その流れを一言で要約すれば・・・
2019年10月17日 [表現者クライテリオン]
『表現者クライテリオン』の最新号が発売になりました。 特集テーマは「安倍晋三、この空虚な器」です。https://the-criterion.jp/backnumber/87_201911/ 安部内閣はもうじき7年目に入・・・
Copyright (C) 2022 政治・経済・国防・危険なグローバリズム All Rights Reserved.
最近のコメント